小学部の紹介
1 目指す児童像
- (1)楽しく体を動かし,健康に生活する児童
- (2)自分の思いや考えを伝え,友達と仲良く活動する児童
- (3)夢中になって活動したり,進んで役割に取り組んだりする児童
2 今年度の重点事項
- (1)健康な体つくりと,基本的な生活習慣を身に付ける指導の充実
- (2)周りの人たちと気持ちよく関わる力の育成
- (3)体験的な活動と地域の教育資源を活用した授業づくりの推進
- 今年度は新入生10名を迎え,児童数35名でスタートしました。
- 小学部の子どもたちは,楽しく体を動かしながら夢中になって活動し,自分の思いを伝えながら意欲的に活動することを目標に,日々の学習に励んでいます。
- 毎朝,一人一役の係活動「みんなのためのお仕事」から学校生活が始まります。また,学年の枠を超えた縦割りの活動や継続している地域の方との交流を通して,たくさんの人との関わりを大切に学習しています。
- 毎朝,縦割りで行う係活動です。職員室のごみ集め,廊下のモップ掛け,各教室の窓掃除などに取り組んでいます。たくさんの人から「ありがとう」と言われ,自信をもって役割に取り組むための大切な学習です。自分から腕章や名札を付けて,「自分の仕事」に向かいます。
- 毎年,大曲婦人会の皆さんとさつまいもを育てています。さつまいもの苗の植え方を教わり,一緒に植えました。各学年が輪番で水やりをし,大切に育てています。秋の収穫が,今から楽しみです。収穫やほくほくまつりで焼き芋を食べる際には,婦人会の皆さんを招待する予定です。