2022/06/17

ふれあいハッピースクール@

・6月11日(土)、本校の青年学級である「ふれあいハッピースクール」の1回目が開催されました。 27名の卒業生と6名の保護者が参加し、地域の講師の御指導の下、「フライングディスク」、「グラウンドゴルフ」、「絵に親しもう」の三つの講座に分かれて活動しました。フライングディスクは、学校周囲でアキュラシーゴールや鈴の付いたペットボトルを狙ってディスクを投げて投数を競い,盛り上がりました。グラウンドゴルフは、講師の方々と一緒にプレーを楽しみ、心地よい汗を流しました。「絵に親しもう」では、自分が好きなようにイメージする花を表現する「創造花」を水彩絵の具で表現しました。色を加減したり、塗り方を工夫したりして満足のいく作品ができました。2回目は8月20日(土)に行う予定です。

225-1.jpg225-2.jpg225-3.jpg

2021/11/24

第20回記念 秋田県特別支援学校総合体育大会代替大会

 11月6日(土)に秋田市立雄和体育館で、第20回記念秋田県特別支援学校総合体育大会代替大会が開催されました。コロナウイルス感染拡大防止のため、日々の部活動が中止になるなど思い通りに練習できずにいました。しかし、代替大会が開催されることになり、大会を目標に限られた時間を有効に使い練習を重ねてきました。当日は、バスケットボールができる喜び、楽しさを感じながら部員全員が出場し、見事優勝することができました。

 大会の結果
準決勝 大曲 38−20 天王みどり学園
決勝  大曲 35−19 栗田支援学校

224-1.jpg224-2.jpg224-3.jpg

2021/08/06

成人を祝う会

8月1日(日)に「令和3年度成人を祝う会」が大曲エンパイヤホテルで行われ、同窓生や保護者、職員が成人となった卒業生の門出をお祝いしました。校長先生からお祝いの挨拶をしていただいた後、新成人には記念品や花束が贈呈されました。新成人代表挨拶では、成人を迎えた喜び、家族や周りの方々への感謝の気持ち、未来へ向かっての希望の言葉などが聞かれました。同窓生や学校職員との会話に花を咲かせ、学校時代を振り返るとても和やかな時間となりました。

223-1.jpg223-2.jpg223-3.jpg

2021/06/25

ふれあいハッピースクール@

 6月12日(土)、本校の青年学級である「ふれあいハッピースクール」の第1回目が開催されました。12名の卒業生と2名の保護者が参加し、地域の講師の御指導の下、フライングディスク、グラウンドゴルフ、絵画の3つの講座に分かれて活動しました。フライングディスクは学校周囲でアキュラシーゴールを狙ってディスクを投げて投数を競い,盛り上がりました。グラウンドゴルフは、講師の方々と一緒にプレーを楽しみました。絵画は、好きな題材で絵手紙制作をし満足のいく作品ができました。第2回目は8月21日(土)に行われます。

222-1.jpg222-2.jpg222-3.jpg

2021/05/15

読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰

・「令和3年度 読書活動優秀実践校」として、文部科学大臣表彰を受けました。全国で132校(そのうち支援学校は9校)のうちの1校です。「ふれあい本読みタイム」として行っている全校読書活動や図書委員会の活動、県立図書館との連携、ボランティアによるお話会の実施、読書環境の整備といった活動が評価されました。これからも、児童生徒の読書活動を充実させていきます。

221-1.jpg

2020/11/02

秋田県特別支援学校職業教育フェア

10月9日(金)秋田県特別支援学校職業教育フェア(県南地区)が本校を会場に開催されました。今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、技能競技会「練成会」のみの開催となりました。本校から出場した3名の選手は約1か月前から地域の専門家の方からの指導も受け、放課後に練習を積み重ねて競技に臨みました。結果はビルクリーニング競技に出場した阿部凌さん(高2)が見事金賞に輝きました。喫茶サービス競技に出場した宮ア百夏さん(高2)、佐藤聖さん(高1)は残念ながら入賞には届きませんでしたが、3名とも練習の成果を十分に発揮し、持てる力を出し切ることができました。
同じ日、ハローワーク主催の障害者雇用支援セミナーも本校で開催しました。参加した企業の方々に本校の職業教育の取組を紹介し、理解を深めていただきました。また、喫茶サービス競技のお客様役としても協力していただき、一所懸命に取り組む選手の姿を間近で見ていただきました。

220-1.jpg220-2.jpg220-3.jpg

2020/09/25

福祉事業所・雇用状況等説明会


大仙市、仙北市、美郷町の福祉事業所や行政機関等が一堂に会し、福祉事業所・雇用状況等説明会が行われました。
第1部「進路研修」では、社会保険労務士の畑澤さんを講師としてお迎えして障害基礎年金学習会を行い、基礎的な知識のほか、ケース事例を挙げて詳しく教えていただきました。
  第2部「各事業所との情報交換」では、事業所と保護者が直接相談できる時間でした。保護者・職員共にこの機会に進路情報を得たいという意識が高く、どこの事業所のブースも常に相談者がいる状態で、大いに盛り上がりました。
参加した保護者からは、「気になるところが聞けてよかった。」「分からないことだらけだったので直接話が聞けてよかった。これからのことを考えるきっかけとなった。」という感想をいただきました。福祉事業所や行政の方とのつながりが深まった貴重な会となりました。

219-1.jpg219-2.jpg219-3.jpg

2020/02/18

同窓会入会式

 2月17日(月)、まもなく本校から巣立って行く高等部3年生の同窓会入会式が行なわれました。同窓会は、卒業後も卒業生とつながりをもち情報交換をしたり、「ふれあいハッピースクール」などの余暇活動に参加し親睦を図ったりする会です。式には、同窓会会長と副会長が同席し、同窓会の活動について詳しく説明してくださいました。生徒たちはスライドを見ながら卒業後の生活をイメージし、熱心に聞いていました。最後には、生徒からの質問や、「仕事の休みに合わせて参加したい」といった感想が出るなど、同窓会の活動に興味や期待感をもった様子でした。

218-1.jpg218-2.jpg218-3.jpg

2019/12/18

第15回 YURI CHALLENGE CUP

12月14日(土)に第15回特別支援学校交流バスケットボール大会「YURI CHALLENGE CUP」が行われました。今大会はゆり支援学校創立20周年記念大会ということで、ナイスアリーナで行われました。巨大スクリーンもあり、普段はノーザンハピネッツなどのプロの試合が行われる会場ということもあり、少し緊張気味の選手達でした。
試合では練習で取り組んできた動きのあるオフェンスや前線からの激しいディフェンスが一回戦から機能し、順調に決勝に進むことができました。決勝ではホームであるゆり支援学校との試合になり、第1ピリオドは競る試合展開となりました。それでもチームワークを大切にし、自分たちで声を掛け合いながら試合を進めていく中で徐々に点数が離れていき、43−15で見事優勝することができました。
今年度は栗田カップ、特別支援学校総合体育大会を合わせて三つの大会すべて優勝し、見事三冠を達成しました。来年度も三冠を目指して、今後の練習に励んでいきたいと思います。

217-1.jpg217-2.jpg217-3.jpg

2019/12/04

来て!見て!大曲支援学校 学校展(大曲図書館)

 12月3日(火)から12月25日(水)まで、大曲図書館にて、「来て!見て!大曲支援学校 学校展」を開催しています。児童生徒が図工・美術の学習や部活動で制作した作品、作業学習製品などを展示しています。開館時間は、午前9時から午後7時(土・日曜日は午後5時、最終日は午後3時)までです。ぜひ、お立ち寄りください。

216-1.jpg216-2.jpg216-3.jpg

- Topics Board -