2019/01/16

作品展2019冬(大曲駅)

 大曲駅東西自由通路での冬の作品展が始まりました。児童生徒が図画工作、美術の授業で作った作品や、作業学習製品を展示しています。冬をイメージした抽象画や版画、花火をダイナミックに表した作品など、児童生徒の表現力に驚かされます。お近くへお越しの際はぜひご覧ください。展示期間は1月16日(水)から2月15日(金)までです。

205-1.jpg205-2.jpg

2019/01/15

い〜なチャレンジ

 1月10日(木)に第6回秋田県特別支援学校ネオホッケー交流大会「い〜なチャレンジ」が湯沢市総合体育館を会場にして行われました。
 本校からは高等部の8名の生徒が参加し、稲川支援学校、横手支援学校、天王みどり学園の生徒とネオホッケーの試合を通して交流を深めました。力強いシュートや体を張ったディフェンスを繰り出し、白熱した試合を繰り広げました。寒さを感じなくなるほど思い切り体を動かし、試合後は充実した表情を見せていました。

<試合結果>
予選リーグ
VS稲川B 0-3
VS天王みどりA 8-0
3位決定戦
VS横手  2-2 ※PSC(ペナルティーストロークコンテスト) 1-3

204-1.jpg204-2.jpg204-3.jpg

2018/12/26

大曲高等学校書道部 部活動見学

12月12日(水)、大曲高等学校書道部の部活動を見学しました。この日は週末のイベントに向けた書道パフォーマンスの練習をしており、本校の生徒たちは真剣な表情で見入っていました。本番さながらのパフォーマンスを間近で見た生徒たちは、迫力に圧倒されつつも「自分もやってみたい」という気持ちを抱いていました。
今回の見学で、パフォーマンスで使用する筆や墨、大きな紙など、必要な道具がたくさんあること、パフォーマンスを完成させるために相当な時間が掛かっていることを知りました。自分で見て、聞いて確かめたことで、さらに書道への興味が深まりました。

203-1.jpg203-2.jpg203-3.jpg

2018/12/07

大曲図書館 学校展

12月1日(土)から12月25日(火)まで、大曲図書館にて、「来て!見て!大曲支援学校 学校展」を開催しています。絵画や立体作品、作業学習製品、今年度より創部された書道部の作品など、児童生徒が学習活動や部活動で制作したものを展示しています。開館時間は、午前9時から午後7時までです。期間中にぜひ、お立ち寄りください。

202-1.jpg202-2.jpg202-3.jpg

2018/11/27

大曲支援学校をささえる会研修会

 11月2日、大曲支援学校をささえる会研修会が行われ、数年ぶりに本校の卒業生の就労先を見学できるということもあり、たくさんの保護者の方が参加されました。
 「アネスト岩田株式会社秋田工場」では、卒業生と一緒に働いている方から、卒業生はとても真面目で、勤務態度も問題なく頑張っていると伺い、実際に働いている様子も見学させていただきました。会社の方のお話の中で職場の幅広い年齢層の中でうまくやっていくためには、他人とやりとりできるスキルはもちろんだが、素直さや朗らかさもとても大切であるというお話が印象に残りました。
 「有限会社アグリフライト大曲」では、いちご栽培について、詳しく教えていただきました。就職している卒業生は、就職してから実習のときとは違う作業もあり戸惑うこともあったようですが、半年以上経ち、仕事にもすっかり慣れ、休むことなく出勤しているとのことでした。
 卒業生と関わっている会社の方々のお話を伺ったり、実際に卒業生の頑張っている姿を見せていただいたりしたことで参加した保護者の方からも、貴重な研修の機会になった、参加してよかったとの声が聞かれました。

201-1.jpg201-2.jpg201-3.jpg

2018/11/15

第38回全国障害者技能競技大会

11月2日〜11月5日に沖縄県那覇市で行われた全国障害者技能競技大会で、本校の斉藤明香さんが秋田県の代表としてビルクリーニング部門に出場してきました。那覇市奥武山武道館を会場に行われたビルクリーニングの競技には、全国から47名の選手が出場しました。学校での練習で使った道具とは少し異なる物があったり、たくさんの来場者に緊張したりする中でしたが、明香さんは日頃の練習の成果を十二分に発揮し、笑顔で競技を終えることができました。そして、正確な清掃技術が評価され、見事銅賞を獲得することができました。応援ありがとうございました。

200-1.jpg200-2.jpg200-3.jpg

2018/11/15

ふれあいハッピースクールB

「ふれあいハッピースクール」の第3回目が10月6日(土)に開催されました。10月なのに最高気温が28度となる、とてもとても暑い日でした。
フライングディスクは校地内をくまなく回ってディスクゴルフを楽しみました。
グラウンドゴルフは8つのホールを2回回り、好スコアが続出でした。
茶道は、西根地区のイベントである「WESTフェスタ」の茶道体験コーナーに参加させていただき、お茶を点てて振る舞う体験をさせていただきました。
今年度の「ふれあいハッピースクール」は今回で終了です。来年度もたくさんの卒業生に参加していただきたいと思います。

199-1.jpg199-2.jpg199-3.jpg

2018/11/06

書道部 大曲高等学校書道部との交流

10月10日(水)、書道パフォーマンスで有名な大曲高等学校の書道部のみなさんに来ていただき、共同制作を行いました。大きな紙を目の前に、本校の生徒は少し緊張した様子でしたが、大曲高等学校の生徒さんからアドバイスをもらい、迷いなく堂々と文字を書くことができました。6人で力を合わせ、一枚の大きな作品が完成しました。練習した成果を発揮し、本校の生徒たちは達成感でいっぱいの表情をしていました。
完成した作品は、本校の玄関ホール(事務室上の壁面)に掲示しておりますので、来校された際にぜひ御覧ください。

198-1.jpg198-2.jpg198-3.jpg

2018/09/20

公開研究会

10月5日(金)に本校の公開研究会が行われます。現在準備を進めておりますが、一足先に看板が完成しました。看板には,卒業生が在学中に描いた「大曲の花火」や高等部生が描いた花火をモチーフにしたオリジナルキャラクターがデザインされています。夜空に輝く大輪の花火のように,公開研究会当日は,児童生徒,教職員の輝く笑顔がご参加の皆様をお待ちしております。

197-1.jpg197-2.jpg

2018/09/11

ふれあいハッピースクールA

・9月8日(土)、本校の青年学級である「ふれあいハッピースクールA」が開催されました。秋山台カップと同時開催されるグラウンドゴルフは残念ながら雨のため中止となり、今回は茶道とフライングディスクの2つの講座で活動しました。雨天のため、体育館で行われたフライングディスクでは、ディスクキャッチで体を慣らし、グループ対抗でアキュラシーの対戦をしました。講座が終了してからも、数名の卒業生が自主練習をするなど、大変熱の入った講座になりました。茶道では、みんなで協力してお茶を点てて先生方にごちそうするという課題を出され、教わったことを思い出しながらおもてなしをしていました。おいしい、と言っていただき、うれしそうな様子でした。第3回目は10月6日(土)に行われます。

196-1.jpg196-2.jpg

- Topics Board -