
第16回栗田カップ
8月1日(木)に、第16回栗田カップに参加してきました。県立中央公園スポーツゾーンを会場にサッカー部8名、バスケットボール部8名の生徒が参加し、本校を含め、県内の特別支援学校7校とスポーツを通して交流を深めました。日頃の練習の成果を十分に発揮し、白熱した試合を繰り広げました。
サッカー部は、秋田銀行職員組合さんから寄贈していただいた新しいユニホームを着て、熱戦を繰り広げました。勝利とはなりませんでしたが、一生懸命にボールを追い、身体を張ってディフェンスをして最後の1秒まで諦めずにプレーしました。
〈試合結果〉☆サッカー☆
トーナメント1回戦
VS秋大附属特別支援学校 1−4
交流戦
VSゆり支援学校 1−1
バスケットボール部は、日頃から練習していることを一つ一つ丁寧に行い、友達と声を掛けながら試合を有利に進め、部員全員が試合に出ることができました。
〈試合結果〉☆バスケットボール男子☆
1回戦
VS秋大附属特別支援学校 47−8
準決勝
VSゆり支援学校 35−10
決勝戦
VS栗田支援学校 42−7
帰りのバスの中では、9月20日(金)に行われる「特別支援学校総合体育大会」に向けて、「また練習を頑張っていきたい」と気持ちを高めている生徒もいました。生徒たちの気持ちは、次の大会へと向かっているようでした。
夏休み中の練習の送迎等をしてくださった保護者の皆様、これまでのご協力ありがとうございました。
ふれあいハッピースクール@
6月15日(土)、本校の青年学級である「ふれあいハッピースクール」が開催されました。今年度第1回目となる今回は、25名の卒業生と8名の保護者が参加し、地域の講師の御指導の下、茶道、フライングディスク、グラウンドゴルフの3つの講座に分かれて活動しました。茶道ではお作法を習い、フライングディスクでは体育館の中でアキュラシーゴールを狙って盛り上がりました。また、グラウンドゴルフは講師の方々と一緒にプレーを楽しみました。第2回目は8月24日(土)に行われます。
サッカー部 ユニホーム贈呈式
5月8日(水)に、秋田銀行職員組合の皆様からサッカー部にユニホーム(13着)、フットサル用ボール1個を寄贈していただき、本校で贈呈式が行われました。組合代表の畠山さんから目録を頂いた後、ユニホームを披露し、サッカー部キャプテンの室谷樹(高3)さんが「ユニホームを寄贈していただきありがとうございます。この新しいユニホームを着てチーム一丸となり、大会で勝つことができるよう一生懸命がんばります。」とお礼の挨拶を述べました。今回の寄贈を追い風に、さらにモチベーションを上げて練習に取り組んでいきたいと思います。
卒業生のつどい
5月18日(土)運動会終了後、「卒業生のつどい」が行われました。卒業生、保護者、職員合わせて約90名が出席し、会食やレクリエーションを楽しみました。
会食中のテーブルスピーチでは、仕事の内容や頑張っていることなどを紹介し、お互いの近況を伝え合いました。レクリエーションは、4つのグループに分かれ、綱引きをしました。試合前にみんなで掛け声を掛けたり、試合中も息を合わせて綱を引いたりし、どのグループもチームワーク抜群でした。周りからも応援や拍手が湧き、会場全体で盛り上がりました。久しぶりに集まった仲間との時間を楽しみ、とても温かい会になりました。
同窓会入会式
・間もなく本校から巣立って行く19名の高等部3年生の、同窓会入会式が2月28日(木)に行われました。同窓会は卒業生が集まって卒業後の情報交換をしたり、親睦を図って励まし合ったりする会です。式には同窓会会長、副会長が同席し、同窓会の活動について説明をしてくださいました。生徒はスライドを見ながら、卒業後の生活に思いをはせ、熱心に聞いていました。校長先生からは、本校高等部第1期生を担任された思い出話などを伺い、大変興味深く聞いていました。同窓会会長と副会長からは心のこもったプレゼントもいただき、卒業に向けて少なからず不安を抱えていた生徒の表情もほころんでいました。
SONPOパラリンアートカップ2018表彰
【SONPOパラリンアートカップ2018】損保ジャパン日本興亜賞(秋田県賞)を、中学部3年尾留川航汰さんの作品が受賞しました。2月25日に損害保険ジャパン日本興亜株式会社の方が来校してくださり、表彰セレモニーが行われました。作品のタイトルは「野球」です。大好きな松井選手が打席にいる様子を色鉛筆や水彩絵の具で力強く描いています。美術部の活動で制作した絵が受賞となり、尾留川さんは「絵が好き。また美術部で頑張りたい。」と意欲を語りました。
作品展2019冬(大曲駅)
大曲駅東西自由通路での冬の作品展が始まりました。児童生徒が図画工作、美術の授業で作った作品や、作業学習製品を展示しています。冬をイメージした抽象画や版画、花火をダイナミックに表した作品など、児童生徒の表現力に驚かされます。お近くへお越しの際はぜひご覧ください。展示期間は1月16日(水)から2月15日(金)までです。
い〜なチャレンジ
1月10日(木)に第6回秋田県特別支援学校ネオホッケー交流大会「い〜なチャレンジ」が湯沢市総合体育館を会場にして行われました。
本校からは高等部の8名の生徒が参加し、稲川支援学校、横手支援学校、天王みどり学園の生徒とネオホッケーの試合を通して交流を深めました。力強いシュートや体を張ったディフェンスを繰り出し、白熱した試合を繰り広げました。寒さを感じなくなるほど思い切り体を動かし、試合後は充実した表情を見せていました。
<試合結果>
予選リーグ
VS稲川B 0-3
VS天王みどりA 8-0
3位決定戦
VS横手 2-2 ※PSC(ペナルティーストロークコンテスト) 1-3
大曲高等学校書道部 部活動見学
12月12日(水)、大曲高等学校書道部の部活動を見学しました。この日は週末のイベントに向けた書道パフォーマンスの練習をしており、本校の生徒たちは真剣な表情で見入っていました。本番さながらのパフォーマンスを間近で見た生徒たちは、迫力に圧倒されつつも「自分もやってみたい」という気持ちを抱いていました。
今回の見学で、パフォーマンスで使用する筆や墨、大きな紙など、必要な道具がたくさんあること、パフォーマンスを完成させるために相当な時間が掛かっていることを知りました。自分で見て、聞いて確かめたことで、さらに書道への興味が深まりました。
大曲図書館 学校展
12月1日(土)から12月25日(火)まで、大曲図書館にて、「来て!見て!大曲支援学校 学校展」を開催しています。絵画や立体作品、作業学習製品、今年度より創部された書道部の作品など、児童生徒が学習活動や部活動で制作したものを展示しています。開館時間は、午前9時から午後7時までです。期間中にぜひ、お立ち寄りください。





























