2025/08/01

1学期終業式

 7月22日(火)1学期終業式が行われました。この度は猛暑に対応しリモートで行われ、モニター画面を見ながら実施しました。校長先生からは全校児童生徒に「夏休み明けの8月26日に、みんなが元気に来ること」という宿題が出されました。何より大事なこの宿題が全員できるように、健康・安全に夏休みを過ごしてほしいです。
  写真は「1学期の思い出」から、小学部「大曲婦人会助けあい演芸会」出演のダンス、中学部「せんぼく校との交流会」、高等部「大曲婦人会助けあい演芸会」出演の「曲耀太鼓」の様子です。

214-s-1.png214-s-2.png214-s-3.png

2025/08/01

運動会

5月17日(土)に運動会が開催され、各学部種目、色別対抗全校リレー、みんなでダンス「やってみよう」を行いました。雨天のため体育館での開催となりましたが、各学部種目では児童生徒一人一人の笑顔が輝きました。また、全校リレーでのアンカーのデットヒート、みんなでダンスでのアンコールなど、盛り上がる場面がたくさんありました。新年度がスタートして1ヶ月以上が経ち、新しい環境やメンバーで運動会練習を重ねてきました。運動会当日を迎えるまでの練習、そしてこの本番の大成功で大曲支援学校の絆をより深めることができました。

213-s-1.jpg213-s-2.jpg213-s-3.jpg

2025/07/15

第34回 七夕花火会

 7月4日(金)第34回七夕花火会が、小松煙火工業様と大曲商工会議所(「大曲の花火」実行委員会)様の御協力を得て開催されました。心配された天気も大きく崩れることなく、会はプログラムの通りに全て執り行われました。
 コロナ渦以降初めて、大川西根地区の住民や本校同窓生も参加しての七夕花火会でした。来場者は274人を超え、PTA主催のくじ引きの出店や、障がい福祉事業所「ほっぺ」さんの出店も大盛況でした。
 開会行事が終わり、まずは高等部3年生による伝統の曲耀太鼓が披露されました。続いては、大仙市中仙地区で踊り継がれる「ドンパン節」の輪踊りです。ドンパン祭実行委員会の皆さんから指導を受けている中学部生が先頭に立って踊り始めると、全学部、同窓生、地域の方々と会場全体を巻き込んで踊りの輪が広がっていきました。薄暗くなってきた頃には、会場全体で手持ち花火を楽しみ、最後は、小松煙火工業様による打ち上げ花火が会場を照らしました。夜空にきれいな花火が打上がると、会場からは大きな拍手がおこりました。
 来場者や御協力いただいた全ての方々の力で、大盛況の七夕花火会となりました。

212-s-1.jpg212-s-2.jpg212-s-3.jpg

2025/03/25

修了式

3月21日に修了式を行いました。一人一人が担任から呼名を受け、緊張しながらも元気な返事が体育館に響きました。小学部、中学部の代表者が修了証書を受け取り、高等部の生徒は進級が認められました。
 阿部校長からは、全校児童生徒の1年間の頑張りをたたえるとともに、新年度へ向けて激励の言葉がありました。その後、各学部の児童生徒の代表が、この1年の頑張りや新年度への抱負を発表しました。春休みは新年度へ向けて準備をし、4月からのスタートに備えましょう。

211-1.jpg211-2.jpg211-3.jpg

2025/03/12

卒業式

 3月7日、卒業式が行われ、小学部6名、中学部10名、高等部16名の卒業生が校長先生から卒業証書を受け取りました。保護者の皆様に見守られ、晴れやかな笑顔があふれる式となりました。
 門出では、お世話になった先生方や後輩に迎えられ、思い出や感謝の言葉が飛び交い、卒業生との別れを惜しむようななごり雪が降る中、卒業生を祝う「夢花火」が打ち上げられました。
 次のステージでもそれぞれの夢に向かって力強く歩もうとする卒業生の皆さんを心から応援しています。

210-1.jpg210-2.jpg210-3.jpg

2025/02/12

北都銀行バドミントン教室

2月5日(水)に本校体育館で北都銀行バドミントン部の選手の皆さんをお迎えして、バドミントン教室が開催されました。シャトルの打ち方について直接指導を受けたり、選手の皆さんの模擬試合を観戦したりしました。模範試合では選手同士の激しい打ち合いに、歓声をあげながら楽しみました。また、選手との交流試合も行い、生徒たちは大いに盛り上がりました。トッププレイヤーのプレーを間近で見て競技を体験する、貴重な機会となりました。

209-1.jpg209-2.jpg209-3.jpg

2025/01/17

3学期始業式

1月14日(火)、3学期始業式を行いました。校長先生からは、今年の干支についての話や3学期の学校生活をどのように過ごすかについてお話がありました。児童生徒代表発表では、今年度頑張ってきたことや、進級や卒業に向けて頑張りたいことなどが発表されました。3学期は1年間のまとめとなる学期です。次の学年を意識して過ごしていきたいと思います。

208-1.jpg208-2.jpg208-3.jpg

2024/08/28

2学期始業式

 8月26日(月)、2学期始業式が行われました。
 校長先生からは、「夏休み中、事故、けが等なく過ごせてよかったです。2学期は、秋山台祭や修学旅行とたくさん行事があります。2学期も頑張ってもらいたいことは、あいさつです」というお話がありました。各学部の代表児童生徒からは、夏休み中の楽しかった思い出や、2学期にがんばりたいことについての発表がありました。

207-1.jpg207-2.jpg207-3.jpg

2024/08/26

「同窓会・親の会総会」及び「二十歳を祝う会」

8月4日(日)大曲エンパイヤホテルにて、「同窓会・親の会総会」及び「二十歳を祝う会」が開催されました。二十歳を祝う会では、新しく二十歳をむかえるみなさんに記念品と花束が贈呈されました。代表挨拶では、二十歳を迎えた喜び、家族や周りの方々への感謝の気持ち、今後の抱負の言葉などが聞かれました。同窓生や学校職員との会話に花が咲き、在学時代を振り返るとても和やかな時間となりました。

206-1.jpg206-2.jpg206-3.jpg

2024/07/24

1学期終業式

7月22日(月)、1学期終業式が行われました。
校長先生のお話では、「入学式」「運動会」の行事写真を見ながら1学期を振り返りました。振り返りの写真では、目指す学校像「瞳かがやき、笑顔あふれる学校」のとおり、瞳かがやく姿や笑顔あふれる姿がたくさん紹介されました。
各学部の代表児童生徒からは、1学期の学習の中で、自分の成長を振り返る発表がありました。
1学期の学習を思い出しながら、楽しい夏休みを迎えたいという気持ちになった終業式でした。

205-1.jpg205-2.jpg205-3.jpg

- Topics Board -