2022/01/18

3学期始業式

1月14日に3学期始業式を行いました。校長先生からの「今年は何年ですか」との問い掛けに,「寅年です」と元気な声が響きました。また寅年と掛けて「いろいろなことにトライしましょう。」との話がありました。「雪かきの手伝いをしたら,祖父に感謝されてうれしかった」「生活に見通しをもって過ごすことの大切さを感じた」「児童生徒会の仕事を最後までやり遂げたい」と冬休みの出来事や3学期の抱負について,児童生徒からの発表がありました。三学期も病気に負けず元気に過ごしたいものです。

164-1.jpg164-2.jpg164-3.jpg

2022/1/11

二学期終業式

12月24日に二学期終業式を行いました。校長先生からは、二学期に行った学習や行事について、充実した活動ができ、新聞に取り上げられる機会もたくさんあったとの話があり、改めて二学期の頑張りを振り返ることができました。児童生徒からは、「二学期頑張ったことは係活動と秋山台祭です」「作業学習週間で木工班のベンチ作りを頑張った」「現場実習を通してたくさんのことを学んだ」との発表がありました。小学部1年生の児童たちも音楽の学習を通して校歌を覚えてきており、楽しく元気に歌う様子が見られました。

163-1.jpg163-2.jpg

2021/12/06

来て!見て!大曲支援学校 学校展

・大仙市立大曲図書館において、12月3日(金)から12月24日(金)まで、学校展を開催しています。小学部の造形・図画工作作品、中・高等部の美術作品や作業学習製品、美術部と書道部の作品を展示しています。開館時間は、午前9時から午後5時まで(最終日は午後3時30分で展示終了)です。毎週水曜日は休館となっています。

161-1.jpg161-2.jpg161-3.jpg

2021/10/27

秋山台祭

 今年度の秋山台祭は「心をひとつに 未来へつなげよう〜笑顔あふれる 2021〜」のテーマの下,心をひとつに全員が力を合わせて,素晴らしいステージ発表となりました。
 小学部は客席の手拍子に合わせた元気な踊り,中学部は生活単元学習の内容を盛り込んだ劇を堂々と披露しました。また,高等部1・2年生の劇は客席から笑いが起こるような工夫があふれ,3年生は凜々しく勇ましい和太鼓の演奏を行いました。参観した方からは「涙が出るくらい感動した」「工夫された発表だった」との感想をいただきました。
校内には児童生徒実行委員会のメンバーが制作した横断幕や練習風景の写真などが掲示され,会場を盛り上げました。

160-1.jpg160-2.jpg160-3.jpg

2021/08/27

二学期始業式

8月26日に二学期始業式を行いました。校長先生からはうれしい報告として、夏休みに行われた栗田カップで男子バスケットボール部が優勝、サッカー部が準優勝したとの話があり、大きな拍手が沸き起こりました。
児童生徒からは、二学期の抱負として「秋山台祭の発表を頑張りたい」「体育や部活でグラウンドゴルフの練習をたくさんしたい」「実習に向けて言葉遣いに気を付けて生活したい」と発表がありました。
全員元気に二学期を迎え,これからの学習への意欲を新たにしました。

159-1.jpg159-2.jpg159-3.jpg

2021/07/27

一学期終業式

7月21日に一学期終業式を行いました。校長先生からは「今年の夏休みは東京オリンピックが開催されます。家にいてテレビの前で応援しましょう」「コロナウイルス感染症予防のため、マスクと手洗いを夏休み中も続けましょう」との話がありました。児童生徒からは、一学期を振り返って「ゆうびんやさんの勉強を頑張りました」「作業学習を頑張りました」「曲耀太鼓の練習を頑張りました」と発表がありました。今年の夏休みは35日間です。「夏休み中は手伝いを頑張りたい」などと目標をもっている児童生徒がたくさんいました。

158-1.jpg158-2.jpg158-3.jpg

2021/05/21

運動会

5月15日(土)に「スマイル!希望!全力疾走!!」のスローガンのもと、絶好の運動会日和に恵まれ運動会を開催されました。コロナウィルス対策のため、参観者を家族に限定しての開催となりました。
 応援に駆けつけてくださった家族の声援を受けて、もてる力を振り絞って徒競走や学部種目に取り組みました。学部種目は、昨年度に引き続き小学部「パプリカ〜花が咲いたら♪」、中学部「ごみゼロスッキリ!クリーンアップ」、高等部「パワー全開!作業学習リレー」を三密にならないよう工夫しながら行い、各学部の特徴を生かした競技で盛り上がりました。また、新種目として各学部の雄志が参加した「チャレンジレース」も行われました。グラウンドを小学部は1周、中学部は3周、高等部は5周走りました。行間運動で鍛えられた健脚を披露して、全員ゴールすることができました。
 今年の結果は、優勝赤組、準優勝青組、3位白組、4位黄組でした。

157-1.jpg157-2.jpg157-3.jpg

2021/04/12

入学式

4月7日(水)、柔らかな春の陽光が降り注ぐなか、入学式が行われ、小学部9名、中学部6名、高等部14名、計29名の児童生徒が入学しました。
「Believe」の合奏とともに、式場に入場してきた新1年生は、初々しさと緊張感を身にまといながら、これから始まる学校生活に大きな期待を膨らませているようでした。
新入生の「氏名点呼」、「校長式辞」、PTA会長による「来賓祝辞」と続いた後、児童生徒会長による「新入生を迎える言葉」と「新入生代表挨拶」がありました。
児童生徒会長は、「大曲支援学校は、笑顔が絶えない明るい学校です。私は、今年度の大曲支援学校は、明るく元気な挨拶ができて、礼儀正しく、地域の皆様に好かれる学校にしたいと考えています。新入生の皆さん、今日からどうぞよろしくお願いします。そして、一緒に学び、学校生活を楽しみましょう。」と歓迎の意を伝えました。
そして、「新入生代表挨拶」で新入生代表の生徒から、「高等部で頑張りたいことは、作業学習です。働く力を身に付け、自分の目標とする仕事に就きたいと考えています。これから始まる新しい学校生活に期待と不安はありますが、新入生一同いろいろなことに挑戦し、新しい学校生活を送りたいと思います。」と力強い言葉がありました。
 期待に胸を膨らませた全校児童生徒115名は、今年度も「瞳かがやき、笑顔あふれる学校」の実現を目指して学習に励んでいきます。

156-1.jpg156-2.jpg156-3.jpg

2021/03/22

卒業式

3月11日、卒業式を行いました。ピアノとクラリネットの合奏による「いのちの歌」の曲とともに式場に入場してきた小学部4名、中学部9名、高等部16名の卒業生は、皆、誇らしい顔をしていました。校長式辞では、「学校生活を支えてくれた両親と家族に感謝の気持ちを伝えてください。コロナ禍で活動が制限されるなか、できることを探りながら精一杯取り組む姿に成長を感じた一年でした。」とお祝いの言葉がありました。また、PTA会長の来賓祝辞でも、小学部、中学部、高等部の卒業生それぞれに対して、ねぎらいとはなむけの言葉がありました。卒業式は、児童生徒による呼びかけ「よろこびの歌」、在校生代表あいさつ、卒業生代表あいさつと続き、それぞれの思いを交換し合うことができました。そして、式終了後、「夢花火」が、卒業生一人一人の夢や希望を乗せて澄み切った青空に打ち上がりました。

155-1.jpg155-2.jpg155-3.jpg

2021/01/29

3学期始業式

1月14日に始業式を行いました。訪問学級の児童はオンラインを使って、式に参加しました。校長先生からは、「冬休み中は大雪でした。除雪の手伝いをしましたか。秋田県でも新型コロナウイルスの感染が広がっています。マスクの着用と手洗い、賑やかな場所に行くことを控えてください。寒さに負けないで3学期頑張りましょう」と話がありました。児童生徒代表の発表では、小学部の児童は冬休み、毎日宿題をしたことや茶碗の片付けをしたこと、3学期は雪でたくさん遊ぶことを発表しました。中学部の生徒は、冬休み頑張ったこととして、除雪したことや家族が入る前に風呂掃除をしたこと、3学期頑張りたいことは、販売会で地元の良さを伝えてみんなに喜んでもらいたいと発表しました。高等部の生徒は2学期の思い出として、秋山台祭の曲耀太鼓演奏のことや修学旅行でソフトクリームを食べたことを挙げ、3学期は曲耀太鼓を2年生に引き継ぐことや優しい言葉で話すことを頑張りたいと発表しました。

154-1.jpg154-2.jpg154-3.jpg

- Topics Board -