2023/12/26

2学期終業式

 12月25日(月)、2学期終業式が行われました。
 校長先生のお話では、先生方のバンド演奏をBGMに、全校行事の「特別支援学校総合体育大会」「秋山台祭」、各学部や寄宿舎の活動について写真を見ながら2学期を振り返りました。
 そして、各学部の代表児童生徒からは、2学期の学習の成果を実演したり、自分の成長を振り返る作文を読み上げたりする発表がありました。
 児童生徒にとっては、2学期の学習を思い出しながら楽しい冬休みを過ごし、3学期に向けて頑張ろうという気持ちになった終業式でした。

195-1.jpg195-2.jpg195-3.jpg

2023/12/04

来て!見て!大曲支援学校 学校展

・大仙市立大曲図書館において、12月2日(土)から12月22日(金)まで、学校展を開催しています。展示作品は小学部の造形・図画工作作品、中学部の美術作品、中・高等部の作業学習製品、芸術部の作品です。開館時間は午前9時から平日は午後7時、土日休日は午後5時まで(最終日は午後3時30分で展示終了)です。毎週水曜日は休館日となっています。

194-1.jpg194-2.jpg194-3.jpg

2023/10/17

第2回PTA環境整備活動

10月13日(金)のPTA環境整備活動に22名の保護者の方々が参加してくださいました。第1部では、玄関や靴だなの清掃、約200脚のパイプ椅子拭き(除菌)に取り組んでいただきました。第2部では、秋山台祭に向けて、玄関の窓や廊下の壁に、紅葉やいちょう等の飾り付けをしていただきました。装飾された玄関を見て、「とてもきれいになった」と喜ぶ生徒もいました。また、保護者の方からは、「とても楽しかった」「グループ分けされていたため、スムーズに活動に取り組めた」「チームワークがよかった」「来年も参加したい」などの感想をいただきました。きれいな校舎で、気持ちよく、秋山台祭を迎えることができそうです。

193-1.jpg193-2.jpg193-3.jpg

2023/09/04

2学期始業式

8月25日(金)、2学期始業式が行われました。暑さのため、リモートでの式となりました。
校長先生からは、夏休み中の「栗田カップ」などでの生徒の活躍について紹介がありました。また、「2学期は、『秋山台祭』『特総体』などの様々な行事があるので、体調に気を付けてがんばりましょう。」というお話がありました。各学部の代表児童生徒からは、夏休み中の楽しかった思い出や、2学期にがんばりたいことについての発表がありました。

192-1.jpg192-2.jpg192-3.jpg

2023/08/03

1学期終業式

 7月21日(金)、1学期終業式が行われました。
校長先生のお話では、先生たちのバンド演奏を聴きながら、全校行事である「入学式」「運動会」「七夕花火会」「全校クリーンアップ」、各学部や寄宿舎の行事写真を見ながら1学期を振り返りました。
そして、各学部の代表児童生徒からは、1学期の学習の成果を実演したり、自分の成長を振り返る作文を読み上げたりする発表がありました。
生徒にとっては、1学期の学習を思い出しながら、楽しい夏休みを迎えたいという気持ちになった終業式でした。

191-1.jpg191-2.jpg191-3.jpg

2023/08/03

全校クリーンアップ

 7月14日(金)、全校児童生徒と大曲支援学校をささえる会の会員をはじめとする地域の方々35名で、大仙市内の清掃活動を行いました。小学部は雄物川河川敷、中学部は大曲駅から諏訪神社までの道のり、高等部は学校周辺の西根地区とそれぞれに分かれてごみを拾いました。小学部では、弁当や缶のごみなど6.4s、中学部は壊れた傘や防虫ネットのごみなど13.8s、高等部はたばこの吸い殻やプラスチック破片など16.3sと総計で
36.5sのごみを集めました。
生徒からは、「暑かったけれど、たくさんごみが拾えてうれしかったです」、「ごみの分別が難しかったけれど、きれいになってよかったです」などの感想がありました。
中学部は、このあとも8月、9月と地域の清掃活動を行う予定です。

190-1.jpg190-2.jpg190-3.jpg

2023/08/02

福祉事業所説明会

7月14日(金)、本校体育館を会場に福祉事業所説明会を開催しました。
大仙市社会福祉課の武藤様より福祉サービスの内容や、卒業後のサービス利用に向けた手続きの進め方について教えていただきました。
 大仙市を中心に美郷町、秋田市からも福祉事業所の方々に来校いただき、施設の特徴や送迎、グループホームのことなどについての説明をしていただきました。
 その後、保護者と個別の相談会を行いました。短い時間ではありましたが、将来の福祉サービスの利用に向けて、各事業所の方針や作業内容、余暇活動などについても直接相談するよい機会となりました。

189-1.jpg189-2.jpg189-3.jpg

2023/05/18

卒業生のつどい

 5月13日(土) 運動会終了後に卒業生のつどいが行われ、17名の卒業生が参加しました。校長先生の挨拶から始まり、副会長さんから同窓会行事の案内をしてもらいました。新型コロナウイルス感染症対策のため昼食会は実施しませんでしたが、配付した卒業生の近況報告集に目を通したり、懐かしい仲間と会ったりして、楽しい時間を過ごしました。

187-1.jpg187-2.jpg

2023/04/13

入学式

4月7日(金)に入学式が行われ、小学部7名、中学部9名、高等部21名、計37名の児童生徒が入学しました。
新入生は、緊張した表情をしながらも、これから始まる学校生活に大きな期待を膨らませているようでした。新入生の「氏名点呼」、「校長式辞」、PTA会長による「来賓祝辞」と続いた後、児童生徒会長による「新入生を迎える言葉」と「新入生代表挨拶」がありました。
 児童生徒会長からは、「大曲支援学校は、笑顔が絶えない明るい学校です。新入生の皆さん、困ったことがあったらいつでも相談してください。一緒に学び、学校生活を楽しみましょう。」との歓迎の言葉がありました。
また、新入生代表の高等部1年吉川想さんからは、「新しい仲間との出会いや学校生活が楽しみです。高等部では、作業学習を頑張りたいと思っています。新入生一同、仲間とともに協力して頑張っていきます。」と挨拶がありました。
 新入生37名を含めた全校児童生徒116名は、期待に胸を膨らませ「瞳かがやき、笑顔あふれる学校」の実現を目指して学習活動に取り組んでいきます。

186-1.jpg186-2.jpg186-3.jpg

2023/04/10

新任式・始業式

 4月5日(水)に新任式、始業式が行われました。新任式では、今年度転入した26名の職員について、校長より紹介がありました。校長から、「小さな目標を一つ決めて、達成できるように頑張りましょう。1年後、みんなが自分の殻をやぶって新しい自分になることを期待しています。みんなで明るい大曲支援学校をつくっていきましょう。」という話がありました。また、訪問学級の生徒もオンラインで参加し、全校で校歌を合唱しました。
 全職員が一体となって、「瞳かがやき、笑顔あふれる学校」を目指していきますので、今年度も本校教育活動への御理解と御協力をお願いします。

185-1.jpg185-2.jpg

- Topics Board -