2021/01/08

2学期終業式

12月25日に2学期終業式を行いました。校長先生からは、「長い2学期も終わりました。新型コロナウイルスが流行したため、我慢の1年間でした。それでも工夫をしながら充実した2学期を過ごしました。冬休み中もコロナウイルス感染予防のため、マスク着用、手洗いうがいに努めてください」と話がありました。続いて児童生徒の発表があり、小学部の児童は、2学期心に残っていることとして修学旅行の思い出や3学期は体力をつけていきたいと発表しました。中学部の生徒は、2学期は秋山台祭実行委員として先輩達と一緒に活動したことを振り返り、3学期は字をゆっくり丁寧に書きたいと発表しました。高等部の生徒は、2学期頑張ったこととして作業学習で中皿に印を押すときに力加減に気を付けてきたことや、3学期は漢字検定に挑戦すること、友達と協力して活動していきたいと発表しました。

153-1.jpg153-2.jpg153-3.jpg

2020/11/06

秋山台祭

 今年度のスローガンは「みんなにとどけ スマイル・パワー 〜秋山台にひびけ 113人の声〜」でした。各学部・学年のステージ発表は、これまで学習してきたことを生かした楽しい内容となり、会場からは笑い声やたくさんの拍手をいただき、大変盛り上がりました。秋山台にひびいた113人の声、そして「スマイル」と「パワー」が家族や友達、お世話になっている方々へ届いた秋山台祭となりました。

152-1.jpg152-2.jpg152-3.jpg

2020/09/23

運動会2020

9月12日(土)に運動会2020が開催されました。例年、春に行われますが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、この時期の開催となりました。「元気キラメク パワー全開!」のスローガンのもと、各学部で競技練習に取り組んできました。
 今年度はいろいろな行事が延期や中止となったため、溜まっていたパワーが全開となり、児童生徒のみんなは本当に楽しそうに生き生きとした表情で、徒競走や学部種目を行いました。学部種目では、小学部「パプリカ〜花が咲いたら♪」、中学部「クリーンアップ」、高等部「作業学習」をテーマに、趣向を凝らした内容で盛り上がりました。今年初種目「みんなでダンス」は、学校全体で練習ができない中、みんなで息を合わせて、素晴らしい「パプリカ」のダンスを披露することができました。
 今年の結果は、優勝白組、準優勝青組、第3位黄組、第4位赤組でした。例年より種目数は少なかったですが、一つ一つの頑張りが思い出に残る最高の運動会となりました。

151-1.jpg151-2.jpg151-3.jpg

2020/09/01

2学期始業式

8月26日に児童生徒が元気に登校し、2学期の始業式が行われました。訪問学級の児童もタブレット端末を使って、オンラインで始業式に参加しました。校長先生から「34日間の夏休みが終わり、楽しかったことや頑張ったことはありましたか。2学期には、小学部はカレンダーづくり、中学部は作業学習週間、高等部は実習があります。しっかり活動に取り組んでください。そして2学期は元気に過ごしてください。コロナウイルス感染症の予防を2学期も頑張りましょう。」とお話がありました。児童生徒の発表からは、夏休み中の楽しかったことや頑張ったことや、修学旅行、曲耀太鼓など2学期に頑張りたいことなどを発表しました。

150-1.jpg150-2.jpg150-3.jpg

2020/07/28

1学期終業式

7月22日に1学期終業式が行われました。校長先生の話では「1学期がんばったことは今後必ず力になる。1学期を振り返ってほしい。コロナウイルス感染が全国的に流行しているので、夏休み中も人混みを避けたり、外出するときにマスクをしたりと十分対策をしてほしい。外出したら、必ず石鹸で手を洗うことも夏休みを続けてほしい。病気やけがに気を付けて充実した夏休みにしてほしい」とお話がありました。児童生徒の発表では1学期に頑張った学習の紹介や夏休み中に頑張ることを堂々と発表しました。

149-1.jpg149-2.jpg

2020/05/21

マスク贈呈式

5月15日(金)にマスクの贈呈式が行われました。今回、地域の企業である「小松煙火工業」様と「ゴシン」様より、「交流を続けてきた地域の企業として、子どもたちの役に立ちたい」との思いから、不織布のマスクを2000枚いただきました。お礼の言葉として児童生徒会長の谷瑠衣斗さんが「いただいたマスクは大切に使います。手洗い、うがいなどもしっかり行い、みんなで元気な学校生活を送っていきます。」と話していました。

148-1.jpg148-2.jpg148-3.jpg

2020/04/10

入学式

 4月8日(水)に入学式が行われ、小学部6名、中学部9名、高等部16名、計31名が入学しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小しての式となりました。
 新入生は緊張しながらも、これから始まる学校生活へ期待を膨らませた様子で式に臨みました。校長先生からは、「新入生のみなさんの入学を心待ちにしていました。みなさんの明るく充実した学校生活を、心から願っています。」とお話がありました。
 また、高等部1年生の佐藤聖さんから新入生代表として、「新しい仲間との出会いや学校生活が楽しみです。高等部では、作業学習とサッカー部での活動を頑張りたいと思っています。新入生一同、仲間とともに協力して頑張っていきます。」と挨拶がありました。
 全校児童生徒114名は、今年度も「瞳かがやき 笑顔あふれる学校」を目指し、学習活動に取り組んでいきます。

147-1.jpg147-2.jpg147-3.jpg

2020/03/10

卒業式

3月4日に卒業式を行いました。卒業生入場のセレモニーはありませんでしたが、小学部8名、中学部12名、高等部17名の卒業生を本校職員の校歌の合唱で迎えました。校長式辞では「ご卒業おめでとうございます。コロナウイルス感染症拡大防止のため、卒業式を楽しみにしていたお家の方や地域の方々、在校生が参加できず、変更することがたくさんありましたが、みなさんはとても立派に卒業証書を受け取りました。そして今日は、お父さん、お母さんにありがとうと感謝の気持ちを伝えてください。小学部6年生と中学部3年生のみなさんは、4月から新しい仲間や勉強が待っています。新しいことにチャレンジしてください。高等部3年生のみなさんは、今まで社会に出る準備をしてきました。これからは自信をもって、社会に出てほしいと思います。応援しています。」とお祝いの言葉がありました。最後は卒業生と職員が校歌を合唱し、美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。

145-1.jpg145-2.jpg145-3.jpg

2020/01/16

3学期始業式

1月14日に3学期始業式がありました。校長先生の話では「2020年になりました。今年はオリンピックやパラリンピックがあります。今年は子年です。子年は干支の順番でいうと、最初の年ということで、何かを始めるには最適な年です。何かを始めてほしいと思います。高等部、中学部、小学部それぞれ大事な3学期です。1日1日を大切にして頑張ってほしいと思います。」とお話がありました。児童生徒の発表では、2学期に頑張ったこと、冬休み中に頑張ったこと、3学期に頑張りたいことを各学部の代表が堂々と発表しました。

144-1.jpg144-2.jpg

2020/01/07

2学期終業式

12月25日に2学期終業式を行いました。校長先生の話では「8月26日の始業式から12月25日まで長い2学期が終わりました。その間、特総体、スマイルステージ、秋山台祭と行事がたくさんあり、みなさん一層たくましくなったと感じます。2学期は成長した姿がたくさん見られました。冬休み中は学校の役割や係などを家庭の中でお手伝いとして頑張ってほしいと思います。役割をもって、充実した冬休みにしてほしいと思います。寒さに負けないで健康的な冬休みにしましょう。」とお話がありました。児童生徒の発表では、2学期がんばったことや3学期がんばりたいことを発表しました。終業式後には、「YURI CHALLENGE CUP」の表彰や委員会からの連絡がありました。

143-1.jpg143-2.jpg143-3.jpg

- Topics Board -