2022/07/21

学部集会

 7月19日(火)に第2回目の学部集会がありました。6月に行われた「第54回助けあい演芸会」で発表したダンスをビデオで振り返り、友達の頑張りを学部みんなで見ました。また、近づいている夏休みの過ごし方について6年生の児童の代表から「早寝早起きや、お手伝いも頑張りましょう」とお話がありました。最後にみんなでビンゴゲームをして楽しみました。

268-1.jpg268-2.jpg268-3.jpg

2022/07/15

宿泊学習

6月30日(木)、7月1日(金)1泊2日の日程で小学部4年生は宿泊学習を行いました。
学校でせんぼく校の友達と合流して、秋田市の大森山動物園へ向かいました。スクールバスのワイパーが絶えず動いていて、動物園に到着した際には、どうやって降りようかと迷うほどの雨でしたが、キリンやライオンを見学し、ニホンザルへの餌やり体験、ふれあいコーナーでの清掃と餌やり体験を行うことができました。
宿泊先の中央シルバーエリアでは、シッティングバレーを行い、更に仲を深めることができました。また、自分で荷物の管理をして、布団を敷いて、大浴場での入浴。初めてのことが多く、一つ一つの体験が自信につながりました。
夕食はびっくりドンキーまで歩いて出掛け、それぞれが好きな物を注文して幸せな一時になりました。
 2日目はイオンスタイル御所野店で、昼食の材料の買い出しをしました。大きなスーパーの中で、食材を探して買い物籠へ。学校に戻ってからおいしい焼きそばを作って食べました。
 天候には恵まれませんでしたが、せんぼく校の友達と交流ができ、初めての体験が盛りだくさんで、思い出に残る宿泊学習でした。

267-1.jpg267-2.jpg267-3.jpg

2022/07/06

みんなでリトミック

 7月5日(火)に森の音楽館の伊藤和美さんをお迎えして,低学年の音楽「みんなでリトミック」が行われました。「ジャンポン」では、音楽に合わせてフラフープを持ってジャンプをしたり,体の横で揺らしたりして楽しみました。「あなたのたからもの」では,ハンカチを縮めたり,広げて身体の部位を触ったりして,ゆったりとした時間を楽しみ、児童からは「もう一回やりたい」「楽しかった」という声が聞かれました。今後の音楽の授業に取り入れたい活動がたくさんあり,とても有意義な時間になりました。

266-1.jpg266-2.jpg266-3.jpg

2022/06/27

校外学習

 6月21日(火)、大川西根小学校に「ハローノート」を届けに行ってきました。各学年の教室を訪問して、「トントントン 郵便です」と手渡してきました。白いスケッチブックが、各学校の行事の様子などでにぎやかに埋め尽くされて戻ってくるのを楽しみにしています。コロナ禍の中ではありますが、今年も地域の友達として繋がりを深めていきたいと思います。

265-1.jpg265-2.jpg265-3.jpg

2022/06/16

第54回 助けあい演芸会「ダンスチーム花」

6月12日(日)、大曲婦人会主催の「助けあい演芸会」が大曲市民会館ホールで行われ、小学部生13名の「ダンスチーム花」が出演しました。一曲目は、今年度から練習に取り組んでいる「ツバメ」、二曲目は「お祭り忍者」を元気いっぱい踊りました。発表の最後に本校創立30周年のキャッチフレーズを言い、会場から大きな拍手をいただき、演芸会のオープニングを盛り上げました。

263-1.jpg263-2.jpg263-3.jpg

2022/06/15

音楽にのってにこにこわくわく

6月10日に音楽療法指導者の日沼郁子先生をお招きし、高学年の音楽活動を行いました。「かえるのうた」の演奏では、一人一人が卓上ベルを鳴らす速度に合わせて伴奏をしていただくことで、音の重なりを感じながらベルを進んで鳴らしました。「ドラえもん」の歌に合わせたリズム打ちでは、軽快な伴奏に合わせてタンバリンを鳴らして楽しみました。体を揺らしたり、楽器を鳴らしたり、大きな声で歌ったりと、一人一人がたっぷりと音楽を感じて、にこにこわくわくする有意義な時間となりました。

262-1.jpg262-2.jpg262-3.jpg

2022/06/05

ハローの会 〜内小友小学校との交流

 6月2日(木)本校を会場に内小友小学校との交流会「ハローの会」が行われました。交流開始から28年目を迎えた今年度は、両校の3年生が代表で交流を行いました。校内の案内をしたり、ゲームやダンスをしたりして楽しい時間を過ごしました。交流会の最後に、内小友小学校の代表児童が「仲良くなれてよかった」「ゲームが楽しかった」などと感想を述べてくれました。交流会のために、プログラム作りなどの準備を進めてきた本校児童6名はうれしそうでした。今後は、内小友小学校、大川西根小学校と本校で行っている交換ノート「ハローノート」を通して、地域の友達としてつながりを深めていきたいと思います。

261-1.jpg261-2.jpg261-3.jpg

2022/06/02

学部集会

 5月30日(月)に第1回目の学部集会がありました。今年で3年目になる「花いっぱいプロジェクト」について担当の先生からお話がありました。創立30周年ということもあり、「ありがとうの花を咲かせよう」の合い言葉のもと、たくさんの花を育てることになりました。また、小学部の行事を引っ張ってくれる「ゴーゴーきっず」の募集案内もありました。最後に、笛の鳴った数だけ仲間をつくるゲームをしました。どのグループもよく笛の数を聞いて、学年関係なく仲間を増やして楽しい時間を過ごしました。

260-1.jpg260-2.jpg260-3.jpg

2022/05/30

さつまいもの苗購入・苗植え交流

5月25日(水)に、コイケ種苗店へ行き、さつまいもの苗を購入しました。お金の支払い方を学ぶ貴重な機会となりました。
 翌日の5月26日(木)には、大曲婦人会、ボランティアの方々からご協力をいただき、さつまいもの苗を120本植えました。始めにボランティアの方から苗の植え方を教えてもらい、四つのグループに分かれて活動しました。暑い中でしたが、移植ベラを使って優しく土を掛け、水やりもがんばりました。秋のさつまいも堀りも婦人会のみなさんと一緒に行う予定です。今年度もおいしいさつまいもを、たくさん収穫したいと思います。

259-1.jpg259-2.jpg259-3.jpg

2022/05/06

交通安全教室

・4月21日(木)大仙警察署から警察官1名,交通安全協会から1名をお招きして交通安全教室を行いました。警察官から「横断歩道の安全な渡り方」教えていただき,体育館で信号機を見て横断歩道の渡り方を練習しました。その後は学校の近くの交差点で実際に横断歩道を渡りました。児童一人一人の交通安全への意識が高まったよい機会となりました。

258-1.jpg258-2.jpg258-3.jpg

- Topics Board -