2024/07/17

修学旅行・宿泊学習結団式

 7月9日(火)修学旅行結団式、10日(水)宿泊学習結団式を行いました。
 修学旅行の結団式では、1・2年生も参加し、3年生から修学旅行の日程や楽しみなことの紹介がありました。また、2年生からはお守りの贈呈、1年生からは安全祈願エールをしました。3年生からは「お守りがかわいいです。大事にします」や「1年生のエールがうれしかったです」などの感想が聞かれました。
 宿泊学習の結団式では、2年生が目標を発表しました。生徒からは「せんぼく校の友達との交流が楽しみです」などの感想がありました。

427-1.jpg427-2.jpg427-3.jpg

2024/07/11

ダンスワークショップ

 7月4日(木)、体育の授業にてZUMBAインストラクターの湯野澤明恵さんをお迎えしてダンスワーク
ショップを行いました。洋楽に合わせて準備運動をしながら、80分時間いっぱい体育館で楽しく体を動かしました。
 生徒からは「去年のダンスも覚えていて、いろいろなダンスに挑戦できてとっても楽しかったです」、「あっという間の体育でした。いつもよりも楽しくダンスができました」などの感想が聞かれました。
 中学部では、業間運動や体育でも定期的にダンスに取り組んでいく予定です。

426-1.jpg426-2.jpg426-3.jpg

2024/06/28

せんぼく校1、2年生との交流

 6月20日(木)、せんぼく校1、2年生との交流を本校にて行いました。
 7月には本校中学部2年生とせんぼく校1、2年生とで宿泊学習を行う予定です。初めて顔を合わせた生徒
たちでしたが、自己紹介コーナーや各校からの発表を通して、お互いを知るよい機会となりました。
 生徒からは「緊張したけどいろいろな話ができて楽しかった」「宿泊学習でのスポーツ交流が楽しみ」などの感
想が聞かれました。

425-1.jpg425-2.jpg425-3.jpg

2024/06/18

作業学習週間@【陶芸班】

 6月14日(金)陶芸班では、豆皿、ねこの箸置きを製作しました。
 ねこの箸置きは、平面と立体の2種類があり、どちらも人気の作業学習製品です。また、豆皿には、花火をあしらった模様があり、こちらも人気です。
 生徒からは、「猫の型抜きがうまくなってうれしいです」、「先生、豆皿が完成したので見てください」と作業学習週間の成果を紹介する話がたくさん聞かれました。

424-1.jpg424-2.jpg424-3.jpg

2024/06/18

作業学習週間@【農園芸班】

 6月13日(木)農園芸班では、味噌しょうゆ工業協同組合の田村兵大さんをお迎えして、みそづくりの調理実習をしました。初めてのみそづくりに、慎重に取り組んでいた生徒たちですが、田村さんの助言を聞きながら緊張もほぐれて味噌の出来具合を楽しみにしながら調理をしました。
生徒からは「初めてのみそづくりは、楽しかったです」、「みそができたら、野菜が入った味噌汁を作りたいです」等の感想が聞かれました。
 学習週間最終日は、農業科学館の照井梓さんをお迎えして、学校の花壇整備をする予定です。

423-1.jpg423-2.jpg423-3.jpg

2024/06/14

作業学習週間@【布加工班】

 布加工班では、作業学習週間@では、布巾づくりに取り組んでいます。
 布巾を縫って仕上げるミシン操作では、縫い目となる印をよく見てミシン操作をしています。また、アイロン掛けも、ミシン掛けしやすいように布地を伸ばしたり、仕上がりをよくしたりするために大事です。
 新しいデザインの藤の花は、細かく小さな柄も多く、柄の端までステンシルの色が付くように、型の隅や力加減に気を付けています。
 生徒からは「集中しすぎて目がパチパチしますが、頑張ります」、「ステンシルがきれいにできて、うれしいです」などの感想が聞かれました。

422-1.jpg422-2.jpg422-3.jpg

2024/06/14

作業学習週間@【紙工班】

 6月11日(火)、作業学習週間@2日目、中学部紙工班では、和紙作りのための紙ちぎりや紙漉きをしています。今年度の紙工班は、3年生の2名の生徒以外は、初めて紙工班に所属しましたが、作業手順を覚え、それぞれ担当する紙漉きや紙ちぎりに取り組んでいます。
 作業を終えた生徒からは、「昨日よりも順調に作業が進みました」、「たくさん紙をちぎりました」等の感想が聞かれました。

421-1.jpg421-2.jpg421-3.jpg

2024/06/14

作業学習週間@

 6月10日(月)から中学部作業学習週間が始まりました。
 中学部では、布加工班、農園芸班、陶芸班、紙工班の4つの作業学習班に分かれて、1週間作業学習を続けます。
 初日は、陶芸班では小皿の型取りをしたり、紙工班では和紙をすいたりして、それぞれの作業に取り組んでいます。2・3年生は、これまでの経験を生かし、日課に沿って落ち着いて行動し、いつも以上に集中して作業に取り組んでいます。
 作業を終えた生徒からは、「製品を作っている時間が楽しいです」、「疲れたけれど、休まず作業したいです」等の感想が聞かれました。

420-1.jpg420-2.jpg420-3.jpg

2024/06/07

ドンパン節・ドンパン踊り教室

 6月6日(木)、音楽の授業で、中仙ドンパン踊り普及部会、三味線奏者の方々によるドンパン節ワーク
ショップを行いました。三味線や歌声によるドンパン節の生演奏を聞いたり、振り付けを教わったりしながら、
ドンパン節のよさに触れることができた時間になりました。
 生徒からは「ドンパン節の歴史を聞いて勉強になりました」、「演奏の三味線や歌がきれいでよかったです」
などの感想が聞かれました。

419-1.jpg419-2.jpg419-3.jpg

2024/06/07

アグリフライト大曲でのいちご狩り

 6月3日(月)、大仙市内小友にある有限会社アグリフライト大曲へいちご狩りに行きました。
 アグリフライト大曲では、地域貢献の一環として、近隣の学校にいちご狩りの機会を提供しています。中学部では、地域に感謝される体験として、年間8回の清掃活動に取り組んでいます。いろいろな活動が地域を支えたり、元気にしたりしていることを知る貴重な機会になりました。
 生徒からは「いちごがとってもおいしかったです」、「今度は、自分たちがクリーンアップをして地域の人に喜んでもらいたいです」などの感想が聞かれました。

418-1.jpg418-2.jpg418-3.jpg

- Topics Board -