2023/05/02

情報モラル教室

・4月28日に大仙警察署生活安全課少年係から2名をお招きし、情報モラル教室が行われました。対象は、スマホ、タブレット所有者、ほかにインターネットを使用できる機器やゲーム機を持っていて、日常的に利用している児童生徒で、講話を熱心に聞いていました。時々質問に答える場面があり、手をあげて参加したり意見を発表したりして、正しく安全なインターネットの使い方を学びました。

371-1.jpg371-2.jpg371-3.jpg

2023/04/27

交通安全教室

4月2・6日(水)大仙警察署から警察官1名と交通安全協会から1名をお招きし、交通安全教室を行いました。
荒天時のため体育館での活動となりましたが「道路の安全な歩き方、横断歩道の渡り方について」の講話の後、徒歩グループは信号を見て体育館内コースを歩行し、自転車グループは自分の自転車点検の練習を行いました。交通ルールやマナーを再確認し、自転車の正しい操作の仕方等を学びながら、各々が交通安全に対する意識を高める機会となりました。

370-1.jpg370-2.jpg370-3.jpg

2023/03/07

同窓会入会式

 3月1日(水)、間もなく本校から巣立って行く高等部3年生の同窓会入会式が行われました。同窓会に入会することで、卒業生同士がつながりをもち、情報交換をしたり、「卒業生のつどい」や「ふれあいハッピースクール」などの余暇活動に参加し親睦を図ったりすることができます。
 式には、同窓会会長の草g怜央さんと副会長の八田健哉さん、西鳥羽美樹さんが出席し、同窓会の活動について詳しく説明してくださいました。
 生徒たちは卒業後の生活をイメージしながら熱心に説明を聞き、同窓会の活動に興味や期待感をもった様子でした。今回入会された皆さんには、ぜひ積極的に同窓会活動に参加し、会を盛り上げてほしいと思います。

369-1.jpg369-2.jpg369-3.jpg

2023/02/22

北都銀行バドミントン教室

2月20日(月) に北都銀行バドミントン部の皆さんを迎えてバドミントン教室が開催されました。フォアハンドやバックハンドでのレシーブの仕方、スマッシュの打ち方などを選手から直接教えていただきました。選手たちによる模範試合を観戦した生徒たちは凄まじい速度のスマッシュや、鮮やかなレシーブに目を丸くしていました。トッププレーヤーのプレーを間近で見る貴重な経験となりました。選手の皆さん、ありがとうございました。

368-1.jpg368-2.jpg368-3.jpg

2023/02/17

除雪活動

2月2日(木)に大曲市民会館、2月7日(火)に花館公民館、2月9日(木)に大曲駅にて農園芸班とビルクリーング班の生徒が施設敷地内の除雪を行いました。この活動は地域貢献の一環として毎年行っているものです。今年は昨年に比べて雪の量は少なかったものの、指示された箇所の除雪に力を合わせて取り組みました。終了後は職員の方から感謝の言葉を掛けてもらいました。また、振り返りの学習で生徒からは「やってよかった。」「雪がなくなってすっきりした。」「職員の方が喜んでくれてうれしかった。」などの感想が聞かれ、充実した時間を過ごすことができました。御協力いただいた施設の皆様に感謝いたします。

367-1.jpg367-2.jpg367-3.jpg

2023/02/09

総合的な探求の時間「絆プロジェクト〜園児を笑顔にしよう」

総合的な探究の時間では、「絆プロジェクト」と銘打ち、例年地域の保育園へ出向き、雪像や雪坂を作ったり、手作りのおもちゃをプレゼントしたりする活動を行っています。今年は1月24日から26日にかけて、1年生が大川西根保育園、2年生が大曲南保育園、3年生が内小友保育園に行ってきました。雪像や園児が遊ぶ雪坂を作ったほか、生徒たちが制作したプレゼントを渡してきました。最終日には、コロナ禍ではありましたが、園児のみなさんとの交流活動ができた学年もあり、充実した活動となりました。

366-1.jpg366-2.jpg366-3.jpg

2022/12/22

スマホ・ケータイ安全教室

・12月21日(水)NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室認定講師によるスマホ・ケータイ安全教室をオンライン開催しました。ネット依存、使用料金、なりすまし等の危険と、トラブル回避の仕方をワークを交えながら学習しました。歩きスマホの危険さやイヤホン使用時の注意事項等、規則やルールを守って安全に適切に使用する方法を改めて確認しました。

365-1.jpg365-2.jpg365-3.jpg

2022/12/19

選挙啓発出前講座

・12月14日(水)秋田県選挙管理委員会事務局の草皆勝人氏を講師にお招きし、選挙啓発出前講座が本校体育館を会場に開催されました。講義では、選挙に行く際の事前準備として、候補者や政党の情報を集めること、よく考え自分で投票先を決めること、金銭や物資を受け取ってはいけないこと等が取り上げられました。
模擬投票では、各自が事前に実施した立会演説会から投票までの一連の流れを通して、各々が実際の選挙を体験することができました。
今回の講座を通して、生徒たちは入場券を持って受付した後、候補者名を記入した投票用紙を投票箱に入れ、社会人の権利として選挙権の行使が重要であることを認識することができました。

361-1.jpg361-2.jpg361-3.jpg

2022/12/16

曲耀太鼓 引継式

12月7日(水)に曲耀太鼓引継式がありました。3年生が後輩たちに向けて「間違ってもあきらめずに打ち続けること」「支えてくれる全ての人へ感謝の気持ちを込めて演奏すること」が大切だということを伝え、力いっぱい太鼓演奏をしました。最後に、太鼓のばちや曲耀太鼓の看板、練習で使う道具を2年生に手渡し、学年間のバトンタッチを終えました。

360-1.jpg360-2.jpg360-3.jpg

2022/10/14

WESTフェスタでの太鼓演奏

10月8日(土)に大川西根公民館で行われた「WESTフェスタ」において、高等部3年生7名が太鼓演奏を披露しました。3年ぶりに開催される「WESTフェスタ」を盛り上げるために、これまでの校内外での演奏の経験を生かし、迫力のある太鼓演奏をすることができました。演奏終了後にたくさんの拍手をいただき、いい表情をしていた生徒たちでした。

359-1.jpg359-2.jpg359-3.jpg

- Topics Board -