2022/03/09

同窓会入会式

3月2日(水)、高等部3年生を対象とした同窓会入会式が行なわれました。
式には、同窓会会長の八田健哉さんと副会長の西鳥羽美樹さん、中川満結さんが出席し、同窓会の活動について詳しく説明してくださいました。
生徒たちは卒業後の生活をイメージしながら熱心に説明を聞き、同窓会の活動に興味や期待感をもった様子でした。
今回入会された皆さんには、ぜひ積極的に同窓会活動に参加し、盛り上げてほしいと思います。

348-1.jpg348-2.jpg348-3.jpg

2022/01/31

絆プロジェクト

・「絆プロジェクト〜園児を笑顔にしよう」が、1月25日(火)から27日(木)まで3日間にわたって行われました。1年生は大川西根保育園、2年生は大曲南保育園、3年生は内小友保育園で園庭に雪でそりすべり用のスロープや雪像を制作しました。また、園児に喜んでもらえるようにと学年ごとにいろいろ考えて、大川西根保育園へはメダルと遊べるおもちゃを、大曲南保育園へは魚釣りゲームセットとぬり絵を、内小友保育園へは立体パズル、ぬり絵、めんこ、的当てゲーム、キャラクターおめん、ブレスレットを、それぞれプレゼントしました。一緒に遊んで交流することはできませんでしたが、園児の笑顔を思い浮かべて頑張りました。

347-1.jpg347-2.jpg347-3.jpg

2021/12/16

修学旅行

 12/9(木)〜10(金)、高等部修学旅行が実施されました。新型コロナウイルスの感染拡大により、延期および活動内容縮小となりましたが、天気にも恵まれ、秋田の魅力を再発見する充実した2日間となりました。
 1日目は、内陸縦貫鉄道に乗り、車窓からの景色を楽しみながら大館名物の鶏飯弁当を味わいました。鷹巣では、「大太鼓の館」に行き、世界一の太鼓を見学。大館では、「秋田の犬の里」で虎毛の秋田犬を間近で見学し、「陽気な母さんの店」で味噌たんぽ作りを体験しました。たんぽ作りはどの生徒も初めての体験であり、焼きたてのみそたんぽに大満足でした。宿舎の男鹿セイコーグランドホテルでは、夕食に石焼き鍋の実演を見ました。
 2日目は、男鹿温泉交流館五風でなまはげ太鼓「恩荷」の演奏を間近で鑑賞し、迫力のある力強い太鼓演奏にみんな圧倒されました。その後、学校でも練習を重ねてきた和太鼓演奏についての基本を教えていただきました。なまはげ館・男鹿真山伝承館では、なまはげ習俗学習講座を体験しました。なまはげの登場に緊張している生徒も多く見られました。男鹿水族館では、館内の見学に加え、バックヤード見学も行い、水族館の仕事に触れることができ、興味をもって説明を聞いている様子が見られました。
 1泊2日という短い時間ではありましたが、様々な体験をし、各地の郷土料理を味わい、友達と協力しながら活動し、たくさんの思い出を作ることができました。

346-1.jpg346-2.jpg346-3.jpg

2021/12/14

北都銀行バドミントン教室

 12月13日(月)に、本校体育館で北都銀行バドミントン部の皆様を迎えてバドミントン教室が開催されました。シャトルの打ち方について選手たちから直接指導を受けたり、選手たちの模擬試合を観戦したりしました。特に、選手との交流試合では生徒たちは大いに盛り上がり、歓声をあげながら楽しみました。トッププレイヤーのプレーを間近で見て、競技を体験する、貴重な機会となりました。

345-1.jpg345-2.jpg345-3.jpg

2021/11/15

音楽鑑賞会

 11月2日(火)、本校体育館にて3人の音楽家による音楽鑑賞会が行われました。クラリネットの安藤満里先生、ピアノの山崎圭子先生、チェロの藤原ケイ子先生が、ソロ演奏やトリオ演奏をしてくださいました。クラシック音楽の他、童謡やジブリの映画音楽などのたくさんの演奏に、生徒たちは興味をもって鑑賞していました。本物の楽器や音に触れる貴重な機会になりました。

344-1.jpg344-2.jpg344-3.jpg

2021/10/12

太鼓の達人になろうA

 10月8日(金)に、「太鼓の達人になろう」の2回目が行われました。5月21日の1回目に引き続き、田佳子先生に指導をしていただきました。5月に指導していただいてから、今までの成果を見てもらうために演奏したところ「気持ちが全面に出ていてよかった。みんなで一致団結している感じがする」とお褒めの言葉もらい、生徒たちはうれしそうしていました。よりよい演奏となるために、たくさんのアドバイスをもらい必死に練習しました。コロナウイルス感染症対策のため発表の場が限られますが、発表できる喜びをかみしめながら残りの練習に取り組み、「秋山台祭」の発表では見てくださる方々の心に響く演奏をしたいと思います。

343-1.jpg343-2.jpg343-3.jpg

2021/07/26

宿泊学習

・7月12日、13日に高等部2年生が田沢湖高原へ宿泊学習に行ってきました。一日目は、ストリートダンス体験をしました。ダンスの先生たちのノリノリの指導に、「初めて踊るダンスだけど楽しい」「もっと踊りたい」と、生徒たちも目一杯体を動かして、ダンスを楽しみました。二日目は、ネイチャー体験で水沢の滝(友情の滝)を見に行きました。前日の雨の影響か、滝の勢いが強く、「滝の音がすごくてビックリした」「水の流れがキラキラしていてすごい」と、自然の風景に圧倒されていました。普段はできない体験をたくさんすることができた二日間でした。

342-1.jpg342-2.jpg342-3.jpg

2021/07/20

スマートフォン・インターネット等安全教室

 7月19日にe-ネットキャラバン「e-ネット安心講座」講師の千葉薫さんをお招きし,スマートフォンやインターネット等に係る安全教室を開催しました。
 生徒は,@ネット依存AブルーライトBネットいじめC不確かな情報の拡散D誘い出し・なりすましE個人情報
などについて動画を見ながら,お話を聞きました。
「SNSでのメッセージの内容は書いた人の責任となるので,人を傷つけたり根拠のないうわさになっていないか」「送信ボタンを押す前に3秒待つ」「激しい感情で打ったメッセージは6秒待って考える」などトラブルにならないための方法について具体的に学ぶよい機会となりました。
 生徒からは「不安なことや気になることがあったら,自分一人で悩まずにまわりの先生方や親にすぐ相談したいです。」という感想が聞かれました。

341-1.jpg341-2.jpg341-3.png

2021/07/02

曲創館3号店オープン

 7月1日(木)ファミリーマート大仙大花町店の店内に「曲創館3号店」がオープンしました。平成30年に大仙市内のショッピングモール「タカヤナギ・イーストモール」の店内に1号店、令和元年に花火通り商店街にある「大阪屋」の中に2号店をオープンし、これで3店舗目となりました。高等部の作業学習製品を常時販売できる場所が増えました。生徒にとっては自分たちが作った製品を直接店頭に並べるという経験や売れ行きを自分で確認することが、働く意欲に結び付いています。生徒たちが一つ一つ丁寧に作った製品には、お客様からの引き合いがあることもあり、生徒の励みにもなっています。
 ぜひ、ファミリーマート大仙大花町店に足を運んでいただき、製品を手に取りご覧になっていただけるとうれしいです。

340-1.jpg340-2.jpg340-3.jpg

2021/06/16

第53回 助けあい演芸会

 6月13日(日)に大仙市大曲市民会館大ホールで行われた「第53回助けあい演芸会」に高等部3年生14名が出演しました。昨年度の3年生から曲耀太鼓を引き継いで4か月、短い期間でしたが練習に練習を重ね、曲耀太鼓を披露しました。生徒たちは緊張していましたが、「誕生」「挑み」「躍進」の3曲を練習どおりに発表できました。「凜〜22人のさらなる挑戦〜」の学年目標にふさわしい姿が見られました。コロナウイルス感染症対策のため発表の場が限られていますが、発表できる喜びと地域への感謝の気持ちを込めて、これからも練習していきたいと思います。

339-1.jpg339-2.jpg339-3.jpg

- Topics Board -